TSUDAKOMA 津田駒工業株式会社

若者雇用促進法による情報提供について

類型 見出し名 津田駒工業 情報
ア)募集・採用に関する状況 過去3年間の新卒採用者数・離職者数 【採用者数】       【離職者数】
2024年:5人   2024年:0人
2023年: 0人   2023年: 0人
2022年:10人   2022年:3人
過去3年間の男女別新卒採用者数 2025年:男性7人 女性1人
2024年:男性3人 女性2人
2023年:男性0人 女性0人
平均勤続
年数
23.6年(2024年11月末時点)
(参考) 平均年齢 46.6歳(2024年11月末時点)
イ)職業能力の開発・向上に関する状況 研修 【新入社員研修】全新入社員に対し、入社後約1か月の集合研修でビジネスマナー、社内規則、社内組織、製品説明などを行う。その後工場実習を経て職場に配属になる。
【専門技術研修】担当する業務の必要性に応じ、社内外の各種セミナーの受講をしていただきます。
【語学研修】必要な方に、英語と中国語の会話中心で、就業時間中に業務として受講していただきます。グローバル人材育成のため、語学留学研修もあります。
【管理職研修】役職についた時には、職位に応じて「考課者訓練」「マネジメント研修」を受講していただきます。
自己啓発
支援
有り:教育訓練休暇制度、教育機関(大学院・大学)への留学制度があります。
メンター
制度
無し
ウ)雇用管理に関する状況 月平均所定外労働時間 11.3時間(2024年実績)
有給休暇の平均取得日数 14.5日(2024年実績)
育児休業
取得者数
【女性】取得対象者数:3人 取得者数:3人
【男性】取得対象者数:19人 取得者数:18人(2024年実績)