鋳造(松任工場)
工場沿革
1909年 | 故津田駒次郎翁が織機の製造を開始 |
---|---|
1934年 | 鋳造工場完成(金沢市野町、本社工場内) |
1956年 | 鋳造設備を機械化(パレットコンベアライン、チンメルマン自動造型機ライン) |
1971年 | 松任工場(鋳造専門工場)建設 (低周波誘導炉・スリンガーライン) (AVSライン・ハンタライン稼働) |
1988年 | 鋳造設備の近代化工場に着手 中型静圧造型機APSライン稼働 |
1989年 | 大型静圧造型機JPSライン稼働 |
1990年 | 高周波誘導炉1号炉稼働 |
1991年 | 特高受変電設備更新(受電容量増) 高周波誘導炉2号炉稼働 |
1992年 | 高周波誘導炉3、4号炉稼動 |
2005年 | 水平割抜き枠造型機 FCMXライン1号機稼働 |
2007年 | ハンガーブラスト更新 搖動ブラスト導入 |
2008年 | FCMXライン2号機稼働 |
2018年 | 自動バリ取り機導入 3次元スキャナー導入 |
2020年 | バリ取り機自動化システム導入 |
2022年 | 自動砂試験機導入 |