企業情報

沿革

100年企業 津田駒工業
尊敬と共成の誓い

黎明~金沢の近代化と共に

明治維新後の近代化に後れを取った金沢では、元士族 長谷川準也氏などの尽力により、製糸会社や銅器会社が設立されていました。また、多くの鋳造業者が事業を立ち上げました。さらに、京都から絹羽二重の技術を導入し、繊維産業育成による復興が方向付けられました。
このような背景のもとで、津田米次郎翁は、私財を投げ打って絹織物用力織機の開発にあたりました。津田米次郎翁の16歳年下の甥 津田駒次郎翁もまた、その力織機開発を手伝いながら織機技術を学び、技術者のスピリッツを吸収していきます。

会社の動き 年次 新製品・技術関係
  • 津田米次郎 助九郎町に生まれる
    (父 津田吉之助は尾山神社神門の工匠長を務めた宮大工)
文久
2年
(1862)

  • 津田駒次郎翁 笹下町に生まれる
明治
11年
(1878)
  • 米次郎翁 石川県初のバッタン織機(改良型手機機)製作

13年
(1880)
  • 米次郎翁 綿織物用動力織機試作

33年
(1900)
  • 米次郎翁 日本初の絹織物用動力織機完成

津田駒の誕生と成長~大正から終戦

1909年、津田駒次郎翁は津田式力織機の大量発注を受けて、金沢で「津田駒次郎工場」を創業しました。量産化を進める上では、規格公差やメートル法を初めて採用するなど、世界に通用する品質を重視した設計が進められました。この時期に誕生したK型織機はシリーズ化され、半世紀にわたり国内外に販売されたベストセラー織機になりました。
一方、昭和になり戦時色が濃くなる中で県内製造業の多くが軍需工場への転換を余儀なくされます。また、武器製造のための工作機械国産化が始まります。津田駒でも昭和12年、旋盤やインデックスの開発が始まりました。

会社の動き 年次 新製品・技術関係
  • 津田駒次郎翁 金沢助九郎町で『津田駒次郎工場』を創業
42年
(1909)

  • 津田駒次郎工場 生産増加に対応するため茨木町に移転
44年
(1911)

  • 津田米次郎翁 逝去(享年54歳)
大正
3年
(1914)


13年
(1924)
  • 津田駒式織機フランス領インドシナに初輸出

昭和
6年
(1931)
  • 津田駒織機の母体となるK型織機完成
    (ボルト・ナット・キー以外は初めてメートル法を採用し、国際化に対応した)
  • 津田駒次郎工場が茨木町から増泉町(現在地 野町)に移転
8年
(1933)

  • 津田駒次郎工場 野町構内に鋳造工場完成
9年
(1934)

  • 合資会社『津田駒次郎会社』に改組 資本金30万円
  • 大阪陸軍造兵廠から弾丸生産の要請、軍の指定工場になる
11年
(1936)
  • 工作機械開発のため小松製作所と技術提携
  • 工作機械用機器の開発に着手(インデックスの開発始まる)
12年
(1937)
  • L型・LM型自動織機試作完成
  • 万能割出台、円テーブル、マシンバイスの製造着手
  • 『津田駒工業株式会社』に改組 資本金250万円
14年
(1939)


15年
(1940)
  • Y型織機完成
  • 円テーブル試作完成
  • 織機生産全面禁止
16年
(1941)
  • インデックス・ウォーム用研削盤、ウォームホイール用ジェネレータ完成

17年
(1942)
  • マシンバイス試作
  • 海軍工廠の要請で、本社で航空エンジン用燃料噴射ポンプ部品生産
  • 倉庫精練と共同出資の興国工業株式会社で弾丸製造
18年
(1943)


19年
(1944)
  • 治具ボーラ用超精密割出テーブル製作
  • 戦災を避けるために工場設備を現 宝達志水町(志雄撚糸工場)に移す
  • 8月6日 創業者 津田駒次郎翁 逝去(享年67歳)
  • 食料難に対応するため、手動式製粉機を生産し、昭和22年までに22万個販売
20年
(1945)

技術革新の時代(繊維機械の自動化と工作用機器の発展)
~戦後からオイルショック

戦後日本の経済復興を支えたのは繊維産業でした。津田駒もまた繊維産業の近代化のために、織機のオートメーション化を進め、自動織機、無杼織機の開発を進めます。また、織物品質の向上と効率化のためにサイジングマシンの開発にも着手します。工作機械関連事業も次第に製品を拡大していきました。

会社の動き 年次 新製品・技術関係
  • 織機、ドビー機および撚糸機などの生産再開(戦後復興の始まり)
21年
(1946)

  • 津田駒神社建立
24年
(1949)
  • サイジングマシン試作開始
  • インデックス生産開始
  • 第3機器協同組合創立(津田駒関連27社)
27年
(1952)
  • AWS型テープサイジングマシン生産開始
  • ワーピングサイザ生産開始

28年
(1953)
  • 農業用水冷石油エンジン生産

29年
(1954)
  • 円テーブル生産開始

30年
(1955)
  • 農業用小型水冷エンジンKM2,KM3完成
  • MC型マガジンクリール販売開始
  • 鋳造プラント全面操業開始
  • 津田駒会発足 32社(現在50社)
31年
(1956)
  • 日本農機具輸出振興博覧会にエンジン出品
  • LMD型自動織機発表

32年
(1957)
  • BWA型ボットルワインダ発表
  • マシンバイス生産再開
  • 創業50周年
34年
(1959)
  • ユニバーサル傾斜テーブル完成

35年
(1960)
  • K型織機5×5開発
  • LMD型自動織機増産のため第2組立工場完成
  • 東京営業所・大阪営業所・本社間にテレックス開通
  • 東証・大証第2部上場
  • 共和電機工業株式会社 設立
36年
(1961)
  • G型サイジングマシン開発(初のシングルエンド方式)
  • 本社第2工場竣工(精密機械加工のための恒温工場)
  • 生産管理システム用大型コンピュータ導入
37年
(1962)

  • 技術センター 完成
39年
(1964)
  • 自動割出台、自動割出テーブルの開発

40年
(1965)
  • US型コップチェンジ式自動織機開発

41年
(1966)
  • TO型ダブルツイスタ生産開始
  • KS型ワーピングサイザ生産開始
  • KB型巻返機生産開始
  • GB型巻返機生産開始
  • 津田駒外注協力会発足 70社(現在49社)
42年
(1967)
  • フランスSACM社と無杼織機の技術提携し、日本初の国産レピアルーム
    MAV型レピアルーム完成
  • 東証・大証1部上場
43年
(1968)
  • MAV型レピアルーム生産開始
  • G3型ワーピングサイザ生産開始
  • NC割出台,NC円テーブルの開発
  • マシニングセンタ、NCフライス盤の設備導入開始

44年
(1969)
  • LK型織機生産
  • KS-H型ワーピングサイザ生産開始
半木製織機
半木製織機
エアジェットルーム1号機
エアジェットルーム1号機
ウォータジェットルーム1号機
ウォータジェットルーム1号機
  • 本社第1工場改修(織機生産一貫工場)
45年
(1970)
  • US3型ガラス繊維用自動織機生産開始
  • KS-JH型ワーピングサイザ生産開始
  • 松任工場(鋳物工場)稼動
46年
(1971)
  • LKR型レピアルーム生産開始
  • PK型自動織機生産開始
  • オートローダ生産開始
  • マイパワー生産開始

47年
(1972)
  • カービックカップリング内蔵超精密インデックステーブル開発

48年
(1973)
  • 英ホッコム社とオイルミスト除去装置で技術提携
  • 西独アーノルド社と油圧バイスで技術提携

49年
(1974)
  • LMS型自動織機

ジェットルームの津田駒として世界へ ~オイルショックからバブル期

為替の変動相場制移行、円高、オイルショックと言う時代の流れは、国内の繊維産業に大きな打撃となり、県内では多くの織機メーカーが廃業や転業を余儀なくされました。その中で津田駒は「専門内の多角化」という経営方針を掲げ、ジェットルームの開発にまい進します。ジェットルームの市場は海外へ拡大し、世界の津田駒へと成長していきました。
工作機械関連事業も高精度NC円テーブルの開発に成功し、精密機器から重厚長大産業まで、幅広い業界で活躍する製品に成長しました。機械加工の業界では、「バイスの津田駒」、「NC円テーブルの津田駒」という評価もいただくようになりました。

会社の動き 年次 新製品・技術関係

50年
(1975)
  • ZA型エアジェットルーム・ZW型ウォータジェットルーム試作機完成
  • ツダコマ・ゼネラル・サービス株式会社 設立
51年
(1976)
  • ZW・ZAを大阪国際繊維機械展(OTEMAS)で初公開
  • タオル用TAV型レピアルーム開発
  • TO-5型撚糸機生産開始 準備機の開発本格化
  • ホイスタ開発
  • 400-HP型油圧式高精度割出台発売

52年
(1977)
  • ZW型ウォータジェットルーム本格生産開始
  • マシニングセンタ用パレットチェンジャ、パレットマガジン生産開始
  • ジェットルーム生産月産150台体制に
  • アメリカ テクマテックス社にショールーム開設
53年
(1978)
  • ZA型エアジェットルーム本格生産開始
  • ES型スパン用シャットル織機生産開始

54年
(1979)
  • ジェットルームを国際展(ITMAハノーバ)に初出展
  • エアジェットルーム回転数 554rpm記録
  • 高品質糊付け糸生産用KS200型ワーピングサイザ開発
  • TPC-θ、600CTAP型高精度割出台発売
  • NC円テーブル制御用一軸NCコントローラ TPCシリーズ販売

55年
(1980)
  • ZA200型エアジェットルーム発表
  • KB20型巻返機生産開始
  • 油圧マシンバイス HCVシリーズ開発
  • 第3工場完成(NC円テーブル組立加工)
56年
(1981)
  • ジェットルーム生産 10,000台達成
  • エアジェットルーム納入2,000台達成
  • ZA200型エアジェットルーム生産開始
  • ZW200型ウォータジェットルーム生産開始
  • R100F型レピアルーム生産開始
  • KB10型巻返機生産開始
  • SRW型リワインダ生産開始
  • NC円テーブル RNCシリーズ販売開始(CTNCシリーズをフルモデルチェンジ)
  • 海外駐在員制度開始
57年
(1982)
  • MAV型レピアルームをTAV型レピアルームに改名
  • R100C型レピアルーム生産開始
  • ER型レピアルーム生産開始
  • 油圧バイス VH150・175・200シリーズ発表
  • 空圧式自動割出台 RA300シリーズ発売開始
  • ジェットルーム月産400台体制へ
  • 資本金32億6,700万円に増資
58年
(1983)
  • R500型高速レピアルーム生産開始
  • TD-N型撚糸機生産開始
  • 第5回EMO工作機械展(パリ)に初出品
  • マシンバイス VH-125、VX-70、VX-90シリーズ発売

59年
(1984)
  • ジェットルーム20,000台達成
  • ZW300型ウォータジェットルーム生産開始
  • クランプスリーブ方式開発、高歯複リードウォーム開発
  • NC円テーブルフルモデルチェンジ(強力化・高精度化)
  • 1軸NC装置TPC2シリーズ開発(コンパクト化、ACサーボ化)
  • NC円テーブル RNC-XX1シリーズ完成
  • 大径NCロータリテーブル RNCBシリーズ開発
  • 新本社ビル完成
  • 松任工場親睦会発足 29社
60年
(1985)
  • 高速フィラメント用サイジングマシン開発
    KSH400・500型サイジングマシン生産開始
  • R200型レピアルーム生産開始

61年
(1986)
  • ZA型エアジェットルーム中国技術移転 第1回技術合作会議
  • スパン用サイジングマシン開発 HS10生産開始
  • ZA103i型エアジェットルーム生産開始
  • R300型レピアルーム生産開始
  • φ1000NC傾斜テーブル TTNC-1001開発
  • 手動式パレットチェンジャ PCH発売

62年
(1987)
  • ZA205i型エアジェットルーム生産開始
  • 新開発テリーモーション開発 ZA207Ti型エアジェットルーム生産開始
  • 織機制御コントローラ i-ボード開発
  • 新並列化マシンバイスシステム完成
  • 資本金78億4,700万円に増資
63年
(1988)
  • ジェットルーム生産50,000台達成
  • HS20型スパン用サイジングマシン生産開始
  • φ2000 NC円テーブルを現JAXAに納入
ZAXエアジェットルーム
ZAXエアジェットルーム
HS20サイジングマシン
HS20サイジングマシン
KSHサイジングマシン
KSHサイジングマシン
  • 創業80周年 新ロゴマーク制定
平成
元年
(1989)
  • ZA209i型エアジェットルーム生産開始
  • FR001型レピアルーム生産開始
  • 自動車専用機ライン用テーブル開発 RNC-XX5シリーズ発売
  • 本社第4工場完成(塗装工場)
  • ジェットルーム月産1,000台体制確立
  • 松任工場親睦会が津田駒松任協力会に改組 32社(現在28社)
2年
(1990)
  • CL-IIクリールローダ生産開始
  • オートコネクタシステム開発
  • 野々市工機工場稼動(工作機械用機器新工場)
3年
(1991)
  • 差動機構内蔵NC傾斜円テーブル開発
    傾斜角±110度傾斜実現 TRNCシリーズ発売
  • VZ型バイス発売

世界経済の変化~1990年代からリーマンショック

世界的なジェットルームの普及に伴い、1992年、津田駒の売上高は過去最高の704億円を記録しました。一方で、繊維産業の市場は欧米から東南アジア、東アジアへと推移し、2000年代には、中国市場が世界の繊維工場と呼ばれるほどに成長しました。同時に中国の政治や金融政策に伴う需要変動も激しくなりましたが、津田駒はジェットルームの高速化やコンピュータ化を積極的に進め、どこでも使いやすく、環境に配慮した技術開発を進めました。
工作機械関連事業は、幅広い製品ラインアップと高い性能を強みとして、国内の市場シェアを拡大しました。

会社の動き 年次 新製品・技術関係
  • 売上高704億円(過去最高)
  • 本社第5工場大改修(準備機組立工場)
4年
(1992)
  • 新機構エアジェットルーム開発 ZAX型エアジェットルーム生産開始
  • 大径φ2000NC円テーブル CT-84B開発

5年
(1993)
  • リターンディスク方式開発 NC円テーブル
    RZ-150+TPC-Rzシリーズ発売

7年
(1995)
  • ZW405型ウォータジェットルーム生産開始
  • リターンディスク方式 NC円テーブル RNシリーズ発売

8年
(1996)
  • FREX型レピアルーム、ZW403型ウォータジェットルーム生産開始
  • メカ増力機構マシンバイス VNシリーズ開発
  • 自動車部品加工ライン用専用NC円テーブルシリーズ(RC、RU、RH、TSU)開発

9年
(1997)
  • HF20型スパン用サイジングマシン開発
  • KB30型ビーマ生産開始
  • デュアルディスククランプ方式開発 RBシリーズ
  • 工作機械用機器 ISO9001認証取得
10年
(1998)
  • 自動車部品加工ライン用専用NC円テーブル RC,RU,TSUシリーズ発売

12年
(2000)
  • NC円テーブル TNシリーズ発売
  • 津田駒機械設備(上海)有限公司 設立
  • 本社工場 ISO9001認証取得
14年
(2002)
  • ZAX-e型エアジェットルーム生産開始
  • ZW408型ウォータジェットルーム生産開始
  • HS30型スパン用サイジングマシン生産開始

15年
(2003)
  • 製織支援 "Weave Navigation® System"搭載 ZAX-N型エアジェットルーム発売
  • HS40型スパン用サイジングマシン生産開始

16年
(2004)
  • ZAX9100型エアジェットルーム開発
  • 松任工場で水平割抜き枠造型機FCMXライン稼動
17年
(2005)
  • ITMA ASIA展でZAX9100展示
    回転数 1,900rpm記録
  • 全社 ISO14001認証取得
  • ツダコマテクノサポート株式会社 設立
18年
(2006)
  • ZAX9100型エアジェットルーム 優秀省エネルギー機器表彰(日本機械工業連合会)
  • 新メカ増力機構マシンバイス Viシリーズ開発
  • 把持装置から主軸装置への展開 5面・5軸加工用ミーリングヘッド開発

19年
(2007)
  • 超低張力制御を可能にしたKSX型サイジングマシン開発
  • ダブルテーパクランプ方式開発 NC円テーブル RNAシリーズ発売
  • 準備機械販売子会社として 株式会社T-Tech Japan 設立
20年
(2008)
  • 新機構ZW8100型ウォータジェットルーム発売
  • 新規事業分野 複合素材積層システム開発
  • マシンバイス Visシリーズ発売

新規事業の強化~リーマンショック以降

創業100周年を迎えた2009年。この年に発生したリーマンショックをきっかけに、世界の経済は一層激しい変化の時代に入りました。
津田駒は、業績の安定化を図るため新規事業の開拓に注力しました。その結果、2008年、日本初の炭素繊維素材の自動積層機の開発に成功し、コンポジット機械事業を立ち上げました。新型航空機の構造体部材の生産に貢献しています。さらに、航空機部品加工など新たな市場への足がかりを築きました。

会社の動き 年次 新製品・技術関係
  • 津田駒 創業100周年
  • 新規事業部設立(現コンポジット機械部)
    リーマンショックによる長期生産調整
21年
(2009)
  • ZAX9100型タイヤコード専用 エアジェットルーム開発
  • 津田駒機械製造(常熟)有限公司 設立
22年
(2010)
  • 大形NC円テーブル RCVシリーズ発売
  • 野々市工場第3工場棟完成
  • 松任工場 ISO9001認証取得
  • TSUDAKOMA SERVICE INDIA PRIVATE LIMITED 設立
  • ふぁみーゆツダコマ株式会社 設立
23年
(2011)

  • 野々市工場 EN9100認証取得
  • 経緯津田駒紡織機械(咸陽)有限公司 設立
24年
(2012)
  • 大形NC円テーブル RCHシリーズ発売
経済産業省グローバルニッチトップ企業100選に選定 26年
(2014)
  • 大貫通穴NC円テーブル RCBシリーズ販売
  • 野々市工場 川崎重工業株式会社 検査認定工場認証取得
27年
(2015)
  • ITMA2015でエアジェットルーム史上最高回転数 2,105rpm記録
  • ZAX9200iエアジェットルーム販売開始
  • 新型NC円テーブル RBSシリーズ(BallDrive®)、RDS200シリーズ(ダイレクトドライブ駆動)、RWEシリーズ、RWAシリーズ、TWAシリーズ(ウォームドライブ駆動)発売開始
  • 航空機部品の機械加工に参入
  • 62歳まで雇用延長
28年
(2016)
  • BallDrive®NC円テーブル量産開始
  • 航空機部品加工用大型搬送システム受注

29年
(2017)
  • 新型自動積層機を国内重工メーカー様に納入
  • スリッター装置をインドに初輸出
  • 汎用NC円テーブルシリーズ刷新(プラットホーム化)
  • ロボット システム インテグレーション事業(TRI)開始
30年
(2018)
  • TRIシステムを実機として初出展(JIMTOF2018)
  • TRIによるフレームカバー加工機導入(第1工場)
  • 新型NC円テーブル TWMシリーズの販売開始
ZAX9200iエアジェットルーム
ZAX9200i
エアジェットルーム
ZW8100ウォータジェットルーム
ZW8100
ウォータジェットルーム
TAL-MUD
TAL-MUD
角度材製造自動積層機
RBS型
BallDrive®
NC円テーブル
  • 創業110周年 津田駒神社大改修
  • 63歳まで雇用延長
  • 「健康企業」を宣言
令和
元年
(2019)
  • 新製品TAWエッジ溶着機を出展(JEC World 2019)
  • ウォータジェットルーム生産15万台達成
  • IoTを活用したツダコマ インターネット サポート システム(TISS)を出展(ITMA2019)
  • IoT対応NC円テーブルを参考出品 (EMO Hannover 2019)
  • TSUDAKOMA Europe s.r.l. 設立
2年
(2020)
  • 日本初の曲面積層機(ロボットAFP)の開発

3年
(2021)
  • ZAX001neo エアジェットルーム 販売開始
  • ZW8200 ウォータジェットルーム 販売開始
  • 新型NC傾斜円テーブル「RTT-134,AA」初出展(MECT2021)

Contact Us

お問合せ

カタログ・図面ダウンロードまたは各種お問合せは、お電話またはフォームよりご連絡ください。