工作機械関連事業
技術情報/Q&A Q&A
NC円テーブル
マシンバイス
手動式テーブル
NC円テーブル
仕様の詳細について
制御フローチャートの推奨例を教えてください。
津田駒のNC円テーブルは、セミクローズドループの場合は原則的にサーボONでの制御を推奨します。
フルクローズドループの場合にはサーボOFFでの制御としてください。
次に推奨例を示します

注)
1.セミクロ-ズド制御の場合、NC円テーブルがクランプ中でも、サーボOFFしないでください。
2.セミクローズド制御の場合で、偏芯荷重が大きく、モーター停止後もモーターに大きな電流(目安として定格電流の70%以上)が流れ続ける時には、サーボOFFが必要ですが、その場合はクローズドループ制御手順に沿って対応ください。
3.遅延時間については、ツダコマ推奨値です。パラメーター、仕様等により異なる場合があります。詳細については当社にお問合せください。
NC円テーブル運転時の作業サイクルタイムの検討資料はありますか?
NC円テーブル運転時の作業サイクルタイムの検討資料として、割出所要時間のグラフを示します。NC円テーブルの機種によって、テーブル回転数、加減速時定数は異なりますので、下記条件以外のデータが必要な場合は、当社へご請求ください。

注)BおよびC仕様には、クランプ/アンクランプ確認信号の応答時間を含みます。
傾斜用テーブルワークの積載可能エリアを教えてください。
下記表をご参考ください。

注)
1.上記傾斜範囲を超える場合、及び非常停止作動時は別途チェックが必要です。
2.吊上用アイボルトは必ず取外して下さい。
他の制御装置を使用した場合の適用するサーボモーターの目安はありますか?
各NC円テーブル仕様欄には、FANUCモーターを記載してありますが、他の制御装置をご使用の場合、以下にFANUCモーターを基準とした同等容量モーター一覧を示します。

注)
1.モーターによっては、NC円テーブルの総減速比(最高回転数)や外観寸法がFANUC仕様と異なることがあります。
2.上記モーター型式はモーター容量を基に分類したものです。実際にご使用できるモーターは機械側NC装置の仕様によって決定されますので、モーター選定にあたっては、機械メーカー様へご確認ください。
NC円テーブル用ケーブル側プラグコネクターは、どれがいいですか?
ツダコマのNC円テーブル用ケーブル側プラグコネクターは、防水タイプをご使用ください。次に参考例を示します。



注)プラグJA06A□□は嵌合時防水型です。