安全衛生管理体制
津田駒本社、労使、グループ企業、協力企業を含めたオールツダコマ体制で安全衛生管理体制を構築しております。
安全衛生管理体制概要図
安全・安心の確保
安全衛生管理計画を策定し、組織的に職場の安全・安心の確保に取り組んでおります。
また、計画的に安全に対する訓練を行い、個人の意識と安全技術の向上を図っています。
- 安全パトロール
安全管理者、衛生管理者による職場巡視(事務局パトロール)、総括安全衛生管理者、労働組合代表者の労使双方による職場巡視(労使合同パトロール)、職場所属長による職場巡視(課内パトロール)を実施し、職場全員が常に安全衛生を心がけるよう指導するとともに、問題点改善を助言勧告しています。 - 産業医パトロール
産業医が専門的観点から社員の就業状態と職場の設備や衛生状態ならびに、職場監督者層の指導も含め各事業場ごと巡視し、職場に不衛生状態がないかを確認するとともに、問題点改善を助言勧告しています。
- 危険予知訓練
職場や作業にひそむ危険要因を発見、把握、解決するとともに、一人ひとりの作業者の危険に対する感受性や問題解決能力の向上を目指しています。 - 危険体感教育
「なにが危険か」「どうなれば危険か」を直感的に把握するために、労働災害を模擬的に実体験し、危険に対する感受性を向上させる教育を行っています。単なる知識としてではなく体験を通じて学ぶことによって、危険に対する経験不足を補い、安全意識の向上を目指します。 - 災害発生訓練
不幸にして災害が発生した場合を想定して、災害発生から救急隊到着までを、マニュアルに沿って、速やかに適正な処置、連絡等ができるように訓練しています。
健康の確保
健康経営方針を策定し、健康診断、健康相談、各種イベントの企画運営を行っています。(健康経営への取り組みをご参照ください)
また、健康促進と従業員同士の交流を図るため、毎年、全社ソフトボール大会や健康セミナーを開催しています。
<社内ソフトボール大会>
グループ全体でソフトボール大会を開催し、健康の増進と従業員同士の交流を図っています。
<健康セミナー>
従業員やお取引先の皆さまの健康意識の醸成を目的として「健康セミナー」を毎年開催しております。
教育の向上
- 技能者教育
製造業として技能者育成は重要な課題です。従前からのOJTに加えて、技能別の教育プログラムによる研修、技能道場の展開など、組織的、計画的な技能者教育に取り組んでおります。 - 階層別教育
若手管理者から取締役まで、当社独自で行う社内教育に加え、地域や外部団体で開催される教育セミナーなどを活用した教育プログラムを組んで、実践しております。 - 語学留学制度
語学能力の向上を目的として、従業員の海外語学留学制度を設け、英国・中国・米国などに数ヶ月に渡り語学研修に派遣しております。また、社内においても英語・中国語の語学教室を開催し、習得レベルに応じた語学教育を行っております。 - 高度有識者による教育機会
また、グローバル化する経済環境、開発環境において、異業種や外部人材との交流が課題のブレークスルーと広い視野を持つ人材の育成に需要であるという認識から、いろいろな分野から高度な有識者を招聘し、定期的な勉強会や随時の講演会・意見交換会などを開催しております。
福利厚生の充実
心身ともに豊かな生活の実現をめざして、労使協調の中、福利厚生の充実を目指しております。
諸手当 | 初任給に含まれる手当: 作業手当、通勤一律手当 初任給に含まれない手当:勤続手当、家族手当、資格手当、役職手当、所定外手当ほか |
---|---|
昇給・賞与 | 昇給 :年1回(4月) 賞与: 年2回(7月、12月) |
勤務地 | 本社(石川県金沢市)、野々市工場(石川県野々市市)、松任工場(石川県白山市) |
就業時間 | 始業/終業 :8:30~17:00 昼休45分 実働7時間45分 年間所定時間 :1855.75時間 |
休日休暇 | 休日 :完全週休2日制、GW、夏季、年末年始など年間125日 休暇 :年次有給休暇(初年度15日、最高20日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など |
社会保険 | 各種社会保険、健康保険組合、企業年金基金 |
福利厚生 | 社員持株会、財形貯蓄制度、慶弔見舞金制度、永年勤続表彰、育児・介護休暇制度、体育・文化部 体育部 (卓球、テニス、ボウリング、弓道など) |